Diversity Research Environment Promotion Headquarters, Gender Equality Promotion Office · Female leader training office

女性研究者のライフイベントに対応したサポート制度

研究補助員配置制度 (PDF)

内容 出産・育児、または介護・看護などに携わる研究者に対し研究時間を確保し、研究活動の活性化を促進します ※詳細は実施要項で確認してください
申請対象者 本学に在職する女性研究者、配偶者が研究者である男性研究者
(1)妊娠中または、配偶者(研究者に限る)が妊娠中の者
(2)小学校6年生までの子を養育している者
(3)家族(配偶者・父・母・兄弟・子等)に要介護・要看護がいる者
申請期間 期間 年1回
申請方法 利用申請書をダウンロードし、申請要件確認のため必要書類を添えてダイバーシティ研究環境推進本部に提出
業務内容例 ・研究活動に必要な実験補助
・研究データの解析、統計処理
・文献調査
・発表資料の作成 など
※研究補助以外の業務(授業やゼミなどに関する教育補助、会計事務や学会事務など)に従事することはできません。
関連書類 ・実施要項 (PDF)
・募集案内 (PDF)
・利用申請書 (WORD)
・利用報告書 (WORD)

メンター制度 (PDF)

内容 一定の職務経験等を有する教員が、メンタリングを行うことで、女性研究者が職場に適応し、研究者としてキャリアを形成していくためのノウハウや育児・介護等といった生活と研究との両立を支援します
利用対象者 本学に在職する女性研究者及び本学の大学院に在籍する女子学生
申請方法 申請書(xls)をダウンロードし、ダイバーシティ研究環境推進本部に提出
関連書類 ・実施要項 (PDF)
・メンター制度利用の流れ (PDF)
・利用申請書 (PDF) (Excel)

休日託児支援制度

支援内容 休日時の業務時間内の託児利用料金を一部補助いたします。
利用時期 夏秋のオープンキャンパス、大学入学共通テスト
利用対象者 本学に在職する教職員(但し、利用できる条件があります。詳細は要項を御覧ください)。
申請方法 申請書をダウンロードし、ダイバーシティ研究環境推進本部に提出
関連書類 ・休日託児支援要項 (PDF)
・利用申請書(PDF)
・立替払い請求書 (PDF)

内閣府ベビーシッター派遣事業

       
内容  本学のワークライフバランス支援・子育てサポートの一環として,内閣府が実施している「ベビーシッター派遣事業」を利用し,事業主が購入したベビーシッター割引券を従業員(教職員)へ交付することでベビーシッター利用料の補助が受けることができる制度です。
利用対象者

 本学で雇用されている全教職員(常勤・非常勤問わず)

 ※配偶者の就労、病気療養、求職活動、就学、職業訓練等、又はひとり親家庭によりサービスを利用しなければ就労することが困難な状況にあること。

申請方法

 Garoon申請フォームに入力 ➡ ()

 関連書類 ・令和4年度 ベビーシッター派遣事業電子割引券の発行について (PDF)